検索順位が動く理由

Googleは順位毎に異なる検索アルゴリズムを適用しているのか?→いいえ ::SEM R (#SEMR)

Googleは、検索クエリに対して、その時点において最も適合性(Relevancy、関連性)が高いコンテンツを最適な順序で表示できるようにリアルタイムで計算しています。

はー、これは関心した。そういわれれば、そうかと言った感じ。まぁ、順位毎にアルゴリズムがあるかないかなんて、サイト運営して上位に出た事ある人は、分かりますわな。

Googleは検索結果全ページに対して同じ検索アルゴリズムを適用して最も優れた検索結果を表示するようにしていますから、掲載順位によって異なるシグナル(手がかり)を重視して計算したウェブページを表示するわけではありません。

検索数が、同じ条件でコロコロ変わるのは、上記は原因になりえないんすね、わかりました。ってことは、すさまじくトレンドが変化しているか(まずないわな)、アクセスしたサーバの入り口により変わるのかな。

特定の検索クエリでは公式サイトが中心に出るとか、ブログが表示されにくいキーワードといったものがあります。また、特定のジャンルで氾濫しているウェブスパムを排除するためのフィルタリングなどもあります。このように、あらゆる検索キーワードに対して全く同一の検索アルゴリズムが適用されるわけではなく、種類や性質によって、処理がスキップされたり追加されたりするアルゴリズムがあるということは補足しておきます。

ワードによって、難易度が異なるし、スパムが溢れるワードで検索上位にくることは、非常にデリケートってことですな。そして、そういったデータベースもあると。


出来立てのサイトが一時的に上位に気安いってのは、トレンドみたいなアルゴリズムでピックアップされたってことなのかな。
QDF(query deserves freshness)っていうんですな。その時事的な検索順位のこと。勉強になります。忘れそうですが。